【イベントレポート】男3人から騒ぎ / 佐藤・原田両記者の「あるある本」出版記念イベントが開催されたぞ!
去るバレンタイン前夜の2015年2月13日。おなじみの高円寺パンディットにて、我らがロケットニュース24の佐藤記者・原田記者のW出版記念イベントが催された! 佐藤記者は『吹奏楽部だった奴にありがちなこと』に次ぐ第2作目『島根あるある』、原田記者は記念すべき処女作『横浜DeNAベイスターズあるある』の出版を記念してのこのイベント。...
View Article【海外ドラマ】『ブレイキング・バッド』ATMで潰される “スプージ” の素顔に迫る!! 日本語がペラペラ! 150冊ものマンガを日本語から英語へ翻訳
『ブレイキング・バッド』の出演俳優の素顔に迫りだしてしばらく経つが、興味深い背景を持つ人や意外なエピソードがあったりと、様々な発見があった。そんななかでも、リサーチするにあたって一番驚きだったのが、ATMマシーンで潰されて無残な死を遂げたスプージ役のデヴィッド・ユリーについてだ。...
View Article【豆知識】島根県隠岐郡海士町にはたった一箇所にしか信号機がない! 設置された驚きの理由と町民が切望するもうひとつのモノ
ちょっと妙な質問なのだが、皆さんは最初に信号機を見たときのことを覚えているだろうか? おそらくほとんどの人が、覚えていないはずである。なぜなら、珍しいものではなく、生活の一部。景色に過ぎないからである。 ・海士町には信号が一箇所にしかない 実は、その信号機が一箇所しかない町がある。島根県隠岐郡海士町には、信号機が設置された交差点はたったの一箇所だけ! そもそも一箇所だけあって意味があるのか?...
View Article【祝】2015年4月25日島根についにアニメイトがオープンするぞ~!! セブンもスタバも成し得ていない全国制覇達成
島根県にはスターバックスコーヒーがある。しかしお隣の鳥取県には、まだスタバがない。すでに、2015年夏にオープンすることが報じられており、2県は肩を並べることになるのだが、実は鳥取にはあって島根にはないものがあった。それはアニメ・コミック・ゲームなどの販売チェーンである「アニメイト」だ。 島根にはアニメイトがなかった!...
View Article【辺境バーガー】猛烈にアクセスの悪い場所で味わえるリーズナブルな逸品「三瓶バーガー」
本当においしいハンバーガーを求めて食べ歩く、ハンバーガー批評。「辺境バーガー」はその番外編、なぜココに? と思うような場所で提供されているおいしいハンバーガーを探し出すシリーズである。 辺境バーガーの初回は、島根県大田市の三瓶山にある「SANBE BURGER」だ。島根の食材にこだわったハンバーガーの実力やいかに!? ・松江市街から車で1時間半...
View Article【無謀再び】島根の離島で豪華な音楽イベント開催! サザエ・地魚の食べ放題付きだぞッ!!
皆さんは覚えているだろうか? 多分覚えてないと思うのだが、島根県の隠岐の島で2013年4月に超無謀な音楽イベントが開催された。そのイベント「音つなぎ 隠岐島前アコースティックフェスティバル」は、かなり豪華な出演者を迎えて10日間開催だったにもかかわらず、チケット代はわずか1万円。素人が考えても採算が取れないというのに、無謀にも開催してしまったのである。...
View Article日本一買うのをためらう土産はコレだ! 怪談『耳なし芳一』の耳まんじゅう / ちぎられた耳の形を見事に再現
佐藤です。各地に取材に行くと、私は必ずお土産ものをチェックするようにしている。時々驚くような珍品(?)に出会えることがあるからだ。近年もっとも衝撃を受けたお土産は、福岡で発見した「博多ウェハース王」である。ウェハースをチョコでつつんだお菓子なのだが、この商品に付属している冊子の物語はめちゃくちゃだった。...
View Article島根・出雲市の民族芸術「平田一式飾」で作られたアンパンマンがちょっとヤバい! 目を合わせるのをためらうレベル
全国各地に、その土地独特の風習や文化がある。おそらく島根県出雲市の「平田一式飾(ひらたいっしきかざり)」もそのひとつではないだろうか。これは陶器や金物などを使って、人物像やキャラクター像、歴史上の場面などを作り上げる民族芸術である。...
View Article【驚きグルメ】ラーメンに天津飯を搭載した「出雲縁結びどんぶり」がハイブリッド! 島根・出雲縁結び空港
私(佐藤)は空港や駅が好きだ。なぜなら、知られざるお土産に出会えるからだ。当たり前かもしれないが、地方の企業は想像以上に企業努力をしており、特に土産物の商品開発にその傾向が強く見られる。最近紹介した、「ほういちの耳まんぢう」もそのひとつ。なぜ、ちぎられた耳をまんじゅうにした……。...
View Article【島根悲報】過疎化が進みすぎて人口が『大正時代』を下回る / 島根出身者「どうすればいいのか……」
人口減少は今後の日本にとって、大きな課題である。厳しい現実を伝えるドキュメント番組が、2016年9月25日に放送された。NHKスペシャルの『縮小するニッポンの衝撃』だ。...
View Article情報ライブ ミヤネ屋でテロップの表記ミス / 鳥取市を「島根・鳥取市」と表示してしまう
2016年10月21日14時7分頃、震度6弱の地震が鳥取県で発生した。主要テレビ各局は、昼のワイドショーの内容を大幅に変更して、地震の様子をライブで伝えている。 そんななか、日本テレビ系の人気ワイドショー『情報ライブ...
View Article【ミステリースポット】「見ると死ぬ」と言われる洞窟を訪ねてみた / そこで驚きの事実に遭遇
出雲大社のある島根県出雲市には、謎めいた場所がいくつも存在する。出雲は神話の舞台であり、さまざまな言い伝えを有するミステリアスな土地だ。 そのなかでも、あの世(黄泉の国)にまつわるエピソードは神秘的であると同時に、恐れを感じさせるものがある。特に猪目(いのめ)洞窟は「見ると死ぬ」とさえ言われる場所だ。そこに行くとどうなるのか? まさか本当に死んでしまうのか? ・行きたくない...
View Article【芸能】江角マキコさんの芸能界引退で明らかに活躍の場を増やしそうなのはアノ人だ!
女優の江角マキコさんが芸能界引退を発表した。私(佐藤)は個人的に親しみを持って江角さんを活躍を見ていただけに、ちょっと残念な気がする。なぜ親しみを持っていたかといえば、彼女が島根県出身者だからだ。...
View Article10億超の制作費をかけた『たたら侍』が出演者逮捕を受け打ち切りへ / ネットの声「元々ガラガラ」「既に打ち切り同然だった」
俳優・橋爪功さんの息子で、同じく俳優の橋爪遼容疑者が、覚せい剤所持の疑いで逮捕された。この影響が意外なところにあらわれている。2017年5月末に劇場公開されたばかりの映画『たたら侍』が、打ち切られることになったのである。この作品に橋爪容疑者が出演していたことがその理由のようなのだが……。 ネット上では、打ち切りに踏み切ったのには、別の理由があるのでは? との意見が出ている。...
View Article【方言クイズ】出雲弁「かか~か~かか~か?」、どういう意味でしょうか?
月曜深夜のバラエティ番組『月曜から夜ふかし』で、最近地方の特徴的な方言を紹介している。私(佐藤)の地元島根県の出雲弁についても紹介されると思っているのだが、なかなか取り上げてもらえないみたいなので、自ら紹介したいと思う。 では、問題です! 「かか~か~かか~か?」。“か” だけで構成されたこの文章の意味を答えなさい! ・3つのヒント...
View Article【日本三大そば】生まれて初めて「出雲そば」を食べてみた結果 → 食べ方が分からない…… / 立ち食いそば放浪記:第141回『一福』
もはや時の人であるZOZO前澤友作社長。元バンドマンである彼のバンドのCDをTSUTAYAでレンタルしたところ、意外な事実が判明したのは以前の記事でお伝えした通りである。そのCDを返しに渋谷に行ったところ、東急百貨店で『島根物産展』がやっていた。...
View Article【ガチ】アナゴの名産地 島根県で加工工場を見学 → 教えてもらった新鮮なアナゴの見分け方が永久保存版
マアナゴ。日本人にとって、最も身近な魚類のうちの一つだろう。穴子の蒲焼、穴子の天ぷら、煮穴子、etc……高級料理屋からリーズナブルなチェーン店まで、日本の食文化に欠かせない魚だ。 そんなマアナゴだが、実は何年も前から日本 […]
View Article過去に食べたことある蕎麦なのか…?【家そば放浪記】第109束:カスミ フードスクエアで買った、本田商店『MiiL KASUMI...
彗星の如く登場した、現在ランキング1位である『手緒里 紫峰そば』を購入したのは、「カスミ フードスクエア」なる茨城県発のスーパーだった。あっちを見てもこっちを見ても、珍しいお蕎麦ばかりで私は大大大大大興奮。 今回ご紹介す […]
View Article【使える豆知識】山陰銘菓「どじょう掬いまんじゅう」には10倍サイズのデカいヤツがある
先日、私(佐藤)は郷里の島根県松江市に帰省した。コロナ以降で初めて、3年ぶりの帰省となったわけだが、駅の土産物屋で珍しい商品を見つけたので、皆さんにも紹介しておこう。 山陰銘菓といえば、大抵の人が「どじょう掬いまんじゅう […]
View Article怪談で有名な観光地(島根県松江市)の土産はこうなる。コレが何かわかる? ヒント「耳なし芳一」
お土産はその地域の特色をあらわすものだ。地域で獲れる畜産、海産、農産物などを原料に、それらの加工品やお菓子などが駅や空港で売られている。私(佐藤)の地元、島根県松江市でも駅に行けば、それらを見つけることができる。 最近帰 […]
View Article